2010年12月31日

駿東郡 農の食卓 Cafe Grun(カフェ グリューン)


いやー

ここも地元の人じゃなきゃ わかり辛い場所でした



新幹線沿い
まさに、これがキーワードです




駿東郡 農の食卓 Cafe Grun(カフェ グリューン)





自然食をメインにいただける とても雰囲気のいいお店です。
土曜日?日曜日だっけか?


人生の楽園?って番組しってます?



あれで紹介されたみたいですよ^^
(違ってたらすんません)



ほんと、店内hはゆっくりした時間が流れています





ランチで行ったのですが
パスタとピザをチョいす








さらには サービスで焼き芋も いただきました^^









店内にはグランドピアノ
カウンターにはコーヒーミル


ご夫婦で経営されてるのかな?




雰囲気は堅苦しくなく、とても居心地がいいお店です^^



いやー
いいお店ですね^^




  


Posted by ケルン at 00:00Comments(0)静岡グルメ

2010年12月21日

薄はりグラス シリーズ

美味しいお酒を呑むなら



いいグラス


いい酒器


いい器にもこだわりが出てくるものです






そんな中でも 薄はりはお気に入りの一品








池田の森にある雑貨屋さんで薄はりグラスは手に入ります^^






本当に違うんです。
このグラスで呑んでビックリする事が何回あったことか。。。




あと…何回割ったことか…




それでも魅力に取り付かれる自分がいる





予備を買いたくなっちゃいますよ(´・ω・`)



でも職人の手作りで一品ずつ違うのが悩ましいんですよね



ビール用グラスは本当にお勧めなんで
買って呑んでみてください^^


違いに驚きますよ^^















  


Posted by ケルン at 10:25Comments(0)今宵の酒

2010年12月21日

裏・福小町 純米大吟醸 「責切」

秋田県 木村酒造

裏・福小町 純米大吟醸 「責切」






何が裏??
っていうと ラベルが裏文字だから・・・





という単純なものでも いいと思うのですが
ちょっとネットで調べたら深い意味があったのですね。


で、裏の意味は何かってが、大吟醸の責め(押切)らしい。


日本酒を造る工程で搾りというものがありますが
「荒走り」、「中汲み」、「責め(押切・責切)」の三段階に区分されます。
この辺はいろんな本を読みあさり得た知識(汗



で、最後に圧力をかけて搾りだすのが「責め(押切・責切)」です。


責め(押切・責切)は酒質が荒くなるので純米や吟醸ではあまり見かけないみたいですが
大吟醸ならもともと高精白で綺麗なので責め(押切・責切)でも結構な酒質が保てる。

さらには、大吟醸にしては価格が安く提供でき、希少性もある。


などなどの理由から、酒屋さんなどのタイアップ商品で作られることが多い。
ってな訳で、商品として出回りにくい。


これが裏の由縁らしい・・・




そんなうんちくは どーでもよく



このお酒、ハンパないです。
やばいくらいに美味しい。

上品に柔らかい吟醸香
口あたりもなめらか。


一升瓶2日で開けた 危険なお酒と判明しました。



また欲しい・・・




ってかさー
中汲み・中取りとかの表現も曖昧な感じだしさー


もっとズバッと表現を統一してくれればわかりやすいのに・・・(´・ω・`)















  


Posted by ケルン at 07:09Comments(0)今宵の酒

2010年12月21日

黒龍  特選吟醸



福井県 黒龍酒造


今回は 特選吟醸


この辺りのシリーズの中では、いっちょらいが安価かつウマくて個人的には好きです。
今回はお願いされたので、自分の分も合わせ2升買ってきました^^




使用米は五百万石
精米50%




黒龍のお酒って 飲んだ瞬間 


(*´д`*)アッ


ってなりません?



やさしーですよね。



物足りないっていう人もいますが
僕はこの味と香り、口あたりは好みの味です^^



女性が飲みやすいと思うんだけどな~















  


Posted by ケルン at 06:01Comments(0)今宵の酒

2010年12月21日

鶴梅 完熟 (梅酒)



和歌山県 平和酒造


鶴梅 完熟 
梅酒です。







鶴梅 完熟にごり と両方あり、どちらを購入しようか迷ってたところ
にごりのほうは 少しすっぱいよ!
ということで、こちらを選びました^^



これ、たまらなく まろやか ですね・・・



飲んだ瞬間



何だ??この優しい味は??
香りも上品。


ヤバイくらいに美味しい梅酒です。



間違いなく一升瓶購入決定品。
見つけたら即買いはお勧めです。




















  


Posted by ケルン at 03:00Comments(0)今宵の酒

2010年12月21日

久々 えびす



ちょっと贅沢に^^








薄はりグラスがビールの味わい・喉越しを
より一層のものにしてくれます^^



いやー うまい^^



運動して思いっきり汗した後のビールは たまらんですな(^ω^) 














  


Posted by ケルン at 01:00Comments(0)今宵の酒

2010年12月21日

豊香 純米吟醸 夏の直汲み生原酒


「豊香(とよか)純米吟醸 夏の直汲み生原酒」

長野県 高沢酒造㈱







酸味もあり、どちらかと言うとフルーティーでぎんじょーってお酒が好きな
自分には あまり合わないお酒でした(汗

いいお酒だとは思うんですが・・・リピは無いかも(汗














  


Posted by ケルン at 00:00Comments(0)今宵の酒

2010年12月20日

静岡スイーツ モンサンミッシェル




静岡の安西になるんですかね?
あの辺は地名がいまいちで(汗



とびっきり食堂だっけかな?
紹介してたとかで、気になり行ってみたわけです^^





いやー
意外なところにお店ってあるもんですね。
いつも普通に通過してましたよ。ここ。



まだまだ見落としているお店 いっぱいありそうです^^







で、戦利品は・・・




セロハン取ってから撮影すればよかったな(´・ω・`)ガッカリ・・・



チーズケーキ・ガトーショコラ・モンブラン
相変わらずシンプルな味が楽しめるケーキで戦いを挑みます。



うーん。
人それぞれと思いますが、自分はあまし好みの味ではないかも。。。



結構評判のお店みたいなので お近くに行った際は是非^^




  


Posted by ケルン at 07:01Comments(0)静岡スイーツ

2010年12月20日

沼津スイーツ  VOIE-LACTEE(ヴォワ・ラクテ)


沼津の国1沿。
富士から行けば、沼津方面へ国1をずーっと進み
コジマを過ぎて、1つ交差点を通過ですぐになります。


写真の奥が国1になります。
ぼーっとしてると通り過ぎちゃうので注意が必要




店内にはイートインスペースもあり
ゆっくり店内で堪能するのも良さそう^^


入ってすぐにケーキのショーケースがあるんだけど
左手には魅惑的なチョコレートのショーケースまで(^ω^)









今回も期待ができそう^^







食べたときのスポンジのしっとり感。


むむむ。
このスポンジは好みの柔らかさ。
生クリームのバランスも良しですな^^



魅惑の断面





もー(*´д`*)!!
欲張り(*´д`*)ハァハァ


お値段も比較的安価な設定です。
安心して美味しいケーキが堪能できました^^





  


Posted by ケルン at 04:00Comments(0)静岡スイーツ

2010年12月20日

静岡スイーツ chouman(シューマン) リベンジ



静岡のシューマンと言えば まさにシューが売り




前回はシューをたっぷり堪能させてもらったので
今回はケーキ、特に生クリームの具合を確かめにリベンジです







うむ。
懐かしい。
約1年半ぶりになるだろうか。。。






戦利品はこれ








やはり ショートケーキは外せません。
チーズとチョコの確認もしたいため、比較的シンプルなやつをチョイス




いい(´∀`)
シューマンさん うまし


生クリームは好みの脂肪分に近い。
チョコも美味しいですね^^


これからもお世話になりそうです^^

  


Posted by ケルン at 03:01Comments(0)静岡スイーツ